対面講義
放送大学石川学習センターで地震に関する集中講義を行いました。本日午後は街中に繰り出しての森本・富樫断層帯の学習でした。
オンライン開催となった理学の広場で、森下先生、松木先生と一緒に座談会形式で講義を ...
データが普通になっていてた志賀町に設置の臨時GNSS観測点の装置のメンテナンスを ...
飯田高校の生徒さんと「能登は島になるのか?」+「珠洲の地震」の2つのテーマについ ...
りんりんとえまにゃんが修論発表を行いました。質疑応答がちょっとうまくできなかった ...
学生実習を兼ねて、森本・富樫断層帯の調査のため、鶴来周辺で重力測定を行いました。
: 講演
能登町と穴水町の小中学校理科部会の先生方を対象とした能登町立柳田中学校で開催され ...: イベント
下呂市の星雲会館にて、酒寄先生と一緒に岐阜県主催の火山学習教室を開催しました。 ...: イベント
高校生を対象とした、能登の災害・復興について学ぶスタディーツアーを実施しました。 ...: イベント
珠洲市の若山公民館にて、「若山川沿いにあらわれた断層の謎にせまる」とのタイトルで ...: 授業・講義
金沢市中央公民館彦三館で金沢ボランティア大学校の授業として、地震の講義を行いまし ...