GeoSciAI2025
JpGUに合わせて開催されたGeoSciAI2025の地震波形デノイジング部門で博士後期課程の杉井君が最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。深層学習の手法を用いて、地震計記録にノイズ処理を行って、綺麗な地震波形を得ようというコ ...
シンポジウム
徳島大学環境防災研究センターと日本地震学会主催の特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」で令和6年能登半島地震に関する講演を行いました。パネルディカッションでのパネラーも務めました。お世話いただいた、徳島大学環境防災研究セン ...
若山川沿いの断層調査の再配信
NHKラジオジャーナルで放送された若山川沿いの断層調査と輪島の火災のニュースの再配信(1月10日まで)です。お時間あればお聴きください。
アップルポッドキャスト
スポティファイポッドキャスト
N ...
石川県西方沖のM6.6の地震
令和6年能登半島地震の影響で、断層が動きやすくなる力がかかっていると兼ねてから指摘していた石川県西方沖で発生M6.6の地震が発生しました。
陸域直下ではなかったので震度は地震規模に対して少し小さいです。
加賀の地震
11/6の早朝、加賀地方で最大震度3の地震がありました。富樫断層からは離れているので、直接的な関係はありません。1/1の令和6年能登半島地震以降、加賀でも地震活動が高まっており、その一環で発生した地震であると考えられます。