3次元震源分布
M7.6の地震の震源付近の3次元震源分布図を公開しました。いろんな方向から視ることができます。
羽咋市で重力測定を行いました。
陣出くんの修士論文+αをまとめた論文「Enhanced deep learnin ...
5/5のM6.5の地震に関連した地殻変動として、日置ハウスで水平成分は南西方向に ...
能登町の柳田中学校と珠洲市の日置ハウスに設置しているGNSS観測装置のデータ交換 ...
能登町立柳田中学校の屋上に京都大学の西村先生らと協働でGNSS観測装置を設置しま ...
: 講演
能登町と穴水町の小中学校理科部会の先生方を対象とした能登町立柳田中学校で開催され ...: イベント
下呂市の星雲会館にて、酒寄先生と一緒に岐阜県主催の火山学習教室を開催しました。 ...: イベント
高校生を対象とした、能登の災害・復興について学ぶスタディーツアーを実施しました。 ...: イベント
珠洲市の若山公民館にて、「若山川沿いにあらわれた断層の謎にせまる」とのタイトルで ...: 授業・講義
金沢市中央公民館彦三館で金沢ボランティア大学校の授業として、地震の講義を行いまし ...