地震調査
珠洲市付近で継続している地震活動の調査のため、GNSSデータ交換と温泉水の採取を行いました
令和6年能登半島地震の震源地付近でM6.0の地震がありました 震源分布から、この ...
1月1日の地震後、初めて珠洲市の仁江町方面に調査に入りました
富山大学で開催されている活断層学会のシンポジウムで北陸の地震と石川の活断層につい ...
大雪の合間を縫って、珠洲市周辺の地震活動の調査のための臨時GNSS観測装置のデー ...
珠洲市沖の3地点に海底電磁気観測装置を設置しました
: 講演
能登町と穴水町の小中学校理科部会の先生方を対象とした能登町立柳田中学校で開催され ...: イベント
下呂市の星雲会館にて、酒寄先生と一緒に岐阜県主催の火山学習教室を開催しました。 ...: イベント
高校生を対象とした、能登の災害・復興について学ぶスタディーツアーを実施しました。 ...: イベント
珠洲市の若山公民館にて、「若山川沿いにあらわれた断層の謎にせまる」とのタイトルで ...: 授業・講義
金沢市中央公民館彦三館で金沢ボランティア大学校の授業として、地震の講義を行いまし ...