イベント,授業・講義

高校生を対象とした、能登の災害・復興について学ぶスタディーツアーを実施しました。

地震で隆起した海岸や建物の被害、豪雨災害の爪痕、道路復旧の取り組み、工事現場のVR体験と遠隔操作デモなどなど、盛りだくさんのツアーでした。

授業・講義

金沢市中央公民館彦三館で金沢ボランティア大学校の授業として、地震の講義を行いました。

イベント,授業・講義

金沢子ども科学財団のおもしろ実験教室で地震に関する実験と話をしました。子どもたちは楽しみながらペットボトル地震計つくり等を行いました。

授業・講義

岐阜県の白川村立白川郷学園の7年生を対象に、酒寄先生と火山学習教室を実施しました。岐阜県主催の事業として行っています。

授業・講義,研究

データが普通になっていてた志賀町に設置の臨時GNSS観測点の装置のメンテナンスを実施しました。その後、門前まで北上し、8月の小巡検のための準備作業を行いました。

授業・講義

放送大学石川学習センターで地震に関する集中講義を行いました。本日午後は街中に繰り出しての森本・富樫断層帯の学習でした。